人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

ヨブとシモーヌ・ヴェイユ

 旧約の『ヨブ記』というのは、旧約の神の全体的なイメージであり、人間が神に託す普遍的なイメージでもある「報復による秩序維持」から、ずれている。普通は「勧善懲悪」とか「因果応報」というのが、人間の「公平感」に見合うのだが、現実には、ヨブのように完璧な「義人」が、なぜか、この世の不幸を一身に受けてしまうというような状況がたくさんある。『ヨブ記』はそういうこの世に「悪がはびこる」実情の説明としてよく引き合いに出される。

 正しい人、その正しさに見合った模範的な幸せな生活を送っていた人が、突然、これでもかこれでもかという不幸に襲われる。子供たちがみな死んだり、財産を失ったり、自分も病で最悪の状態になったり、「どうしてこの私が?」と神を呪いたくなったり、その理由を忖度したり、正義が信じられなくなったり、とっても人間的なテーマなので、宗教者や信仰者だけでなくいろいろな人をひきつけた。

 私が最初にヨブ記について考えたのは、高校生の頃に浅野純一さんの『ヨブ記の研究』(創文社)を読んだときである。
 私のような、平和な時代に生き実際の苦しみをかかえていない高校生が、「苦しみの中でも生きる希望を捨てるなというメッセージ」を切実に求めるわけはなかったので、ヨブ記をたどるのは、むしろ、怖いもの見たさというか、「正しい人がどんどん不幸になっていく」のを見ることのサディズムとマゾヒズムが混ざったような倒錯的な快楽があったのかもしれない。

 シモーヌ・ヴェイユのような立場の若い女性には、全く違ったものが見えてくる。

 シモーヌ・ヴェイユはユダヤ人なので、第二次大戦の文脈では理不尽に差別される側にいたが、家庭はユダヤ教を実践していなかったし、フランスに生まれて住むエリート女性としてむしろ、カトリック的な文化に親和性を持っていた。
 哲学者の中には、今の私から見ると若くして死んだという人もいるが、その哲学が完成しているというか、完結しているという感じの人も多い。でもシモーヌ・ヴェイユは、長く生きてたらどんな風に変わったろうと想像してしまう。彼女が第二ヴァチカン公会議を体験していたら・・・

 彼女はユダヤ人なのに、ユダヤ教にはひどく手厳しい。
 まあ、近代以降のキリスト教文化圏のインテリたちが、『旧約聖書』を前にして、あれやこれやと悩んだのはよく分かる。キリスト教神学が千年以上もかけて辻褄を合わせてきたいろいろなことが、裸の王様みたいに、批判されまくった時期があった。

 キリスト教文化圏生まれでもなく、ユダヤ人でもない私がこれまであまり考えなかったことで、シモーヌ・ヴェイユの 『Lettre à un religieux』 を読んでいて、軽く驚いたことが一つある。

 それは、彼女が、『ヨブ記』のヨブが「ユダヤ人ではない」ことに注意を向けているところだ。
 確かに、ヨブはウツ(死海の東南の地方)の生まれで、友人たちもユダヤ人ではなく、イスラエルがどうとか、選ばれた民がどうとか、神との契約がどうとかいう話はいっさい出てこない。

 ヨブはエゼキエル書(14、14-20)の中でノア、ダニエルと並んで、神の怒りに滅ぼされないですむ義人の代表として挙げられているが(それでも子供までは救われず、自分の命だけ救われる程度だが)、シモーヌ・ヴェイユに指摘されると、なんだか、「旧約の神って、ユダヤ=非ユダヤのダブル・スタンダード?」って言われてるみたいだ。
 ヨーロッパ人は平気でイエスを金髪碧眼の姿で描いてきたりしたし、日本人にとっては、ゲルマン人もラテン人もパレスチナ人もみんな「外国人」だからその辺の機微がぴんと来ないが、フランス文化に根を下ろすユダヤ人であるヴェイユにとっては少なからぬ意味があることなんだろう。

 ヴェイユはギリシア哲学に造詣が深かったから、比較文化的思考を駆使して、キリスト教の神を時間軸から超越した普遍的なものだと納得しようとした。その辺も、彼女が長生きして、ニューエイジだとか「文明の衝突」論を前にしていたら、どんなリアクションだったのか、知りたくなってくる。
by mariastella | 2009-06-05 19:56 | 宗教
<< フランス語の歌は聞き取りにくい ソリプシストKのための覚書その7 >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧