人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

南蛮文化館 (続き)

毎年5月と11月だけ所蔵作品を展示する大阪の南蛮文化館では、安土桃山の南蛮文化時代の工芸品が日本の七宝螺鈿蒔絵細工の黄金期と重なっているのを見ることができる。

偶然この黄金期が南蛮文化到来の時代と重なったので、キリスト教用品や家具もどんどん発注されて輸出された。今はそれを逆輸入したものを見ることができるのだ。

しかし、螺鈿細工とキリシタン工芸があまりにもシンクロしたので、キリシタンが禁じられてからは、螺鈿はキリシタンを連想させて危険だということで、この華やかな装飾は急激に姿を消したのだそうだ(南蛮文化館の方が解説してくれた)。

その後で東京の根津美術館で柴田是真展を見て、是真が江戸末期から明治に西洋美術と接して新しいスタイルを確立していく過程をながめると、蒔絵細工が、キリシタン文化が廃絶された反動もあって、どのように侘び寂び系に変わっていったのか、それがまたどのように西洋化していくのかが分かっておもしろい。

しかし、ある意味で、十六世紀後半の日本の美術や工芸に南蛮文化が刻んだ影響は強烈だったので、政治的理由でその後、形は変わったとしても、日本文化はそれ以来、深いところで決定的に変容したと言ってもいい。

もちろん、シルクロード以来、西からやってくる文化が東の果ての島国に入って新しい文化を形作ってきた連鎖が「日本文化」なのだから、「純粋の大和文化がキリシタンによって汚染された」などという話ではまったくない。

ただ、日本は島国でその先が太平洋で行き止まりだったから、西から多様な文化が入ってくるとそれがじっくりと練り上げられて、それまであったものを応用、援用しながら錬金術が展開されていったのは事実だろう。

それは、南蛮から伝わった銃砲の技術がまたたくまに美的にも実用的にも洗練されていったことからも分かる。

螺鈿の技術にも、西洋家具やキリシタン用具による要請によって、新しい養分を補給されてわっと爛熟したような面がうかがえる。

南蛮文化との接触は、職人たちにとってさぞや刺激的なものだっただろう。

キリシタンはセミナリオにおいて西洋楽器や西洋絵画も学んだ。

日本人によるはじめての油絵が描かれたのもこの頃だ。

麻布油彩の聖ペテロ画像は、南米から伝わったと思われていたようだが、実は17世紀初頭に日本人によって描かれたものであるらしく、まるでルネサンス聖画のようだが、キリシタン禁制後はなんと「出山釈迦図」として伝わったことで保存されてきたらしい。

とはいっても、日本は中国と同様、文字も絵画も軟筆を使用する文化だから、知識階級と画師は重なることが多い。

つまり、西洋のように硬筆のペンで文字を書く階級が、軟筆で面を描く絵師に絵画を発注する、という形の分業が確立しない。

中国文化圏では一枚の紙に一人の人が書と画を組み合わせることが普通にあったからで、その代わり、画は必然的に描線中心になる。

もちろん襖絵や屏風絵のように広い面積の装飾画を制作する職人はいたけれど、書と同じ筆勢で描線や輪郭線が重視される伝統は、その後のコミック文化にまで連なっている。

おもしろいのは、宣教師たちが持ち込んだ聖画の数が限られていたので日本の信者たちがそれを模写して祭壇画にする場合に、木版油彩であっても単色の線描画になっていることだ。

南蛮文化館に行ったちょうど前の日に、奈良の大和文華館で「清雅なる仏画-白描図像が生みだす美の世界」という特別展を観た。

画も文字も毛筆で、時には同じ紙に神仏の姿と名や属性が描かれる。

宗教上の崇敬対象になるものについてこれほどまでに白描図像の伝統がある国なのだから、突然、面や陰影重視の西洋聖画が入って来ても、またその技法を教えられても、必要に迫られた聖画の模写が自然と線描になったのは不思議ではない。

それでも、南蛮美術の到来によって、日本の美術のDNAはどこかで確実に変異した。

その変異の流れは、表向き宗教と分離し、カトリックのように聖画が蔓延しないプロテスタントのオランダとの交易によって、ひそかに種火に空気を送られながら、幕末や明治になって息を吹き返して新しく進化したのだ。

その過渡期に生きた是真の作品をみるとその一つの流れが分かるし、今回原宿の太田記念美術館で前半展示と後半展示の両方を観ることができた月岡芳年の浮世絵の画風の変化を見ても別の流れが分かる。

逆に、19世紀の末、日本の浮世絵の線描のインパクトはヨーロッパ絵画に衝撃を与えた。

是真の作品はウィーンやフィラデルフィアやパリの万博で絶賛された。

欧米におけるジャポニズムの衝撃があれほど大きかったのは、それが実は、すでに16世紀後半に起こっていた白描図像と南蛮文化とのハイブリッドであったからなのかもしれない。
by mariastella | 2012-12-09 04:41 | アート
<< フランドル派の風景 日本の聖母子像 - 浴室の聖母... >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧