人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

教会テロが一つのチャンスだと思えてきたわけ その1

さっき、サイトの掲示板で、

「(・・・・)今回の事件によって、「信仰の炎」が心の中で燃え上がるような想いがしております。
愛と赦しといつくしみによる生き方をせよ、そして広めよ、一刻も早く、おまえの身の回りからすぐにでも始めよ、ぐずぐずするな、ぼうっと見ている場合ではない、傍観者になるな、日々の生活のすべての局面で積極的に行動せよ、福音にのっとった生き方によって、ということかな、と」

という投稿を拝見して、すごい、日本でも、カトリックの人はこういう反応をするのだなあと嬉しくなった。

私の返事は、ここにも書こうと思っていたことの一部なので貼り付けておくと、

・・・そのようにお考えになれることが、今回のテロでカトリックの司祭が犠牲になったことの大きな意味の一つだと思います。

フラ・アンジェリコの言葉に

「世界の闇は一つの影に過ぎない。その後ろに、我々の手の届くところに、喜びがある。この闇の中には、我々に見えることが出来さえすれば、素晴らしさ、言い表せない喜びがある。そしてそれが見えるためには、見ようとするだけでいいのだ」

というのがあります。

(キリスト教は)死からの復活だけではなく、今ここで呑み込まれた闇からの復活でもあります。

「死」を前にしても「光」の方を見る、ということですよね。

普段はそういうことが理屈としては分かっていても、こういう事件がそういうことをリアルな実践として教えてくれるのは「恵み」なのだと思います。

アメル神父が将来復活するかどうかよりも、今、この世での使命をより広げて新たな使命を遂行し続けているんだなあと思います。

罪のない子供や若者たちがテロの犠牲になるのももちろん不当で悲しいことですが、それだけにリアクションが「怒り」や絶望や恐怖や報復に向きがちです。

アメル神父が犠牲になってくれたからこそ見えてくるもの、言葉にされる赦し、意識される友愛の必要性、などを感じて、感謝の念すら覚えているところです。・・・


ということで、今度のテロがチャンスだと思うのは、「テロの場所と犠牲者」だ。

フランスの風土に密着している、小さな町のカトリックの司祭が犠牲者になったこと。

しかも、若い神父とか外国人神父(実際、アメル神父は2005年に定年で教区司祭をやめていて、この教区にもコンゴ人の司祭が就任した)ではなく、40年以上もムスリムとの共生活動をやっていて、相変わらず洗礼も葬儀も結婚式も司式して町の人の生活と密着して「いかにもフランス人らしい」神父であったこと。

イスラム教の人たちとも、一応カトリックでも教会に来ない人た(これが一番多い)とも親しく付き合い、皆から愛されていた。

テロリストの19歳の青年は、いわゆるムスリムではない。
「シリアに行ってアサドの兵士をできるだけ殺さなくては」という使命だけをISというカルトから洗脳された犠牲者で、「コーランの一節だって知らなかった」と町の他のムスリムが証言している。

で、そのシリア行きを阻まれて鬱屈しているところにISから

「大丈夫、君の使命は、君の手の届く範囲のところでだって遂行できるよ、近くの教会で不信心者を殺す、それだって立派な聖戦だ、大げさな武器弾薬がなくてもいい、信仰さえあればそこいらの刃物でも戦えるよ」

みたいなことを吹き込まれて実行に踏み切ったわけだ。

それについては後の記事でまた触れるが、とにかく、このアメル神父が惨殺されたことで、カトリックの論客や、宗教の論客が、問題を初めて綺麗ごとでなく「当事者」として語ってくれることになった。

「当事者」の最たる人は、アメル神父自身で、この夏休みに入る前の教区報に、夏の祈りのアドヴァイスとしてこういう文を載せていた。

「今の時期に私たちの世界で起こるだろうことに注意を向けて、

最も祈りを必要としている人たちのために、

平和のために祈りましょう」

こういうメッセージを発していた人が殺された時、残された人は、情緒や怒りに負けないで、何が本当に大切なことなのか、何をすべきなのかを考えざるを得ない。
by mariastella | 2016-07-27 23:27 | フランス
<< 教会テロが一つのチャンスだと思... フランスの教会テロの続き 福音... >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧