人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

テレマンの『ブロッケス受難曲』

今年の復活祭は最高だった。

聖週間にパリのフィルハーモニーでテレマンの『ブロッケス受難曲』を聴いたからだ。

フィルハーモニーは去年、ヴィオラでジル・アパップのコンサートに参加したから特別の感じがする。

すばらしかった。

演奏が終わったら聴衆がすべてキリスト教徒になっていた。
美は回心をもたらす。

今、この曲を演奏するのにピグマリオンの古楽器オーケストラは最高だと思う。
ひとつひとつの楽器の音がきれいに聞えてきて音響も独特だ。
オーボエの音色の美しさは際立っている。
フランスでは「キリンのクラヴサン」と呼ばれている縦型のチェンバロ、クラヴィツテリウムも珍しい。

このメンバーの演奏を、フランス語の字幕付きでこのシーズンに聴けるなんて至福だ。
日本で日本語の字幕でこの曲をこのレベルで聴く機会はあるのだろうか。
音楽の好きな日本の友人みんなが聴けるといいのに。

序曲に当たる部分はヴァィオリンやヴィオラも全員が立って演奏していた。
もう気分はオペラ。

バッハの受難曲のように福音書の語句を歌詞にしたものではなくてブロッケスは書き下ろしの台本だ。完全に当時のバロック・オペラの心性である。

バロック・オペラの悲劇にもいろいろと錯綜したストーリーがあるが、考えれば、イエスの受難劇ほど倒錯したものはちょっと考えられない。

この台本では、これでもかこれでもかとイエスの苦悩が語られているのだけれど、それに対して、聞き手は、「私たちの罪のせいでイエスが苦しむ」と罪悪感をかきたてられるとともに、そのイエスの苦しみによって罪が消えるのだから喜びでもあって、満足感が得られるという仕組みになる。
救い主の苦悩がそのまま救い、というわけで、イエスの受難がつらいほど喜びも大きくなる。

彼は苦しみの中で美しい、なんていう言葉も繰り返される。

ほとんどがアリアやレシタティフで楽器だけの曲は少ないのだけれど、たまに、明らかにダンス曲のモティーフがはいっていて甘美さが導入されるのもおもしろい。

曲の変わり目の「沈黙」の部分の静寂はまさに死のような凍り付いた「休止」で怖い。
普通は、音楽における休止は音楽の一部であって真空ではなく、音が満ちてきているか吸い込まれていっているかのどちらかなのだと生徒に教えている。
でも、この受難曲のアリアをつなぐ「沈黙」はほんとうに深淵というか、ぎっしりと無がうずいて肺腑を抉る。
「祈り」だと言いたいところだけれど、そんな能動的なものがはいる隙のない「絶望」なのだ。

この「絶望」はやはり「死」であり、復活祭とはイニシエーションなのだということがよく分かる。「キリストの信仰の中では永遠に生きる」などというが、真の「絶望」に打ちひしがれることでのみ捕らえることのできる光というものがあるのだと、新しい歌が始まる度にすがりたくなる。

「登場人物」が、地の文を語る福音史家、イエス、ペトロ、ユダ、ピラト、イエスを殺そうとする群衆らの他に、「シオンの娘」とか「信じる魂」とかいうソプラノが一人称単数や一人称複数で歌い、それがちょうど聴き手のスタンスと重なる。臨場感というより、登場人物になったような気がするのだ。

もうずいぶん前にバッハのヨハネ受難曲を聴いたとき、演奏の後で指揮者が音をおさえて、手で観客の拍手を制したのを見たことがある。キリストの受難を拍手してはいけない、という意味が伝わった。普通の演奏会ではない。霊的な意味がある。

ブロッケスでは、拍手できる。なぜなら、キリストの受難は我々が罪を赦されて天国を約束された喜びであるからだ。

しかもこのブロッケス受難曲、テレマンのものが最も優れていると言われるが、今回聴いたものはそのテレマン自身が、自分の作品だけでなくカイザーやヘンデルやマッテゾンのヴァージョンを自由に継ぎはぎした良いとこどりの「パスティチョ」と言われるものらしい。
世俗のオペラ座のために作曲するものではなく、宗教的文脈の中でだけ演奏されるために作られたものだから、著作権がどうのという感じの問題は起こりようがない。

いくらでも贅沢な作品を構成することができるというわけだ。

テレマンとヘンデルの共作なんて、信じられない。でもそれこそがこの曲の豊饒さの秘密なのだ。

こんな受難曲を聴いた後の復活祭の日曜日は、ローマの青い空と白い雲を背景にしたフランシスコ教皇の挨拶と全免償をテレビで聞く前に、アイルランドのスライゴのカテドラルのミサ中継を観た。
ヘンデルのハレルヤが高らかに歌われる。
先に退場した司教は、出てくる信徒の一人一人に握手している。
司教の手に接吻するシスターもいれば、差し出された手を無視する子供も、いやいや手を握る、明らかに養子らしい黒人の子供もいる。

ヴァティカンでは、グノーの行進曲とイタリア国歌、スイス人の衛兵にアルゼンチン人の教皇と、これもなんだか現実離れした光景が繰り広げられていた。

その後の番組が、今福者申請中のジョセフ・ヴレジンスキー神父だったのにも感銘した。それはまた別の時に書こう。イエスが復活してほんとうによかった。
by mariastella | 2017-04-19 06:17 | 音楽
<< 機内で観た映画 その3『海賊と... 機内で観た映画 その2『ムー... >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧