人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

Dom Juan. operette de Jeener と ジャンヌ・ダルク

 3月14日、Théâtre du Nord-Ouest のモリエール・シリーズで、ここの主催者である J-L Jeener の作であるオペレット『ドン・ジュアン』の初日を観た。

 私はモリエールのドン・ジュアンは、読んだことがあるが、観たことはない。今回のシリーズでは、二人の演出家(Nicole Gros と Cyril le Grix)と劇団による2種類の競演があるので、本来なら、その二つをじっくり観てからこのオペレットを観たかったのだが、時間がなかった。でも、オペレットというスタイルが好きだし、後はJeenerに共感を持っているから、これは見逃したくなかった。

 はじめは違和感があった。ドン・ジュアンと従者のスガナレルのコンビが、どう見ても、ドンキホーテとサンチョ・パンサみたいだったからだ。楽器はピアノ一台とギターで、曲は、モーツアルトから、役者兼ミュージシャンたちによる書き下ろしまで多彩で楽しい。

 今の私の精神状態では、やはり、ドン・ジュアンにおけるリベルティナージュの扱いとか、反宗教とか反モラル、それについてのJeenerの扱いを知りたい、と思っていたのだが、結果的には・・・そんなことより、役者たちの技量に感心した。演技が上手いとすべて説得力が出てくるもので、演劇マジックというものに魅せられた。まあこの劇場では、いつも、舞台と同じ高さの席で役者から最短1メートルのところの席に座ることにしてるせいもあるけれど。

 その日はJeenerの新作『ジル・ド・レの悲劇』を購入できたので、早速少し読んでみた。5月に朗読上演があるそうだ。

 何となく、「清冽かつ鮮烈」などというイメージを抱いていたのだが、少し違うかもしれない。
 言葉は美しいが、内容は審美的より心理的である。解説的でもある。
 ジル・ド・レの子供時代から描き、彼の破壊衝動を生来のものとしている。

 ジャンヌ・ダルクについてもそうだ。

 ジャンヌは、イギリス軍と戦えとかフランスを救えという「神の声」を聞いたとされる。

 しかし、すべてのものの創造主である神が、ある一国の側に味方して、もう一方を追い散らせなどと告げるというのはいかがなものか・・・というもっともな疑問を呈するものが出てきたので、ジャンヌもそれについて考えたことになっている。

 いわく、普通の羊飼いの少女を男装させて立ち上がらせるためには、神は最初は、それなりの単純でインパクトのある言葉を使わねばならなかった。しかし、神の真意は、単純な「イギリス=悪、フランス=善」の2元論ではもちろんない。

 では何か? 

 神は、人間が固有のアートや文化によって神の創造の業を引き継いで豊かにしてくれることを望んでいる。
 だから神は多様性を望む。

 しかし、15世紀のはじめ、イギリス王がフランスに進出して、フランス王を名乗った。
 これでは2国は一つになってしまう。それでは文化やアートの多様性が失われて貧困になる。
 神はそれを望まないから、イギリス軍に出て行ってもらいたかった、ということだそうだ。

 これって、中国人がチベットを占領して漢文化を押しつけるのはよろしくない、漢人は出て行って、チベットはチベット文化を守るのがよろしい、というような、今のフランス文化人のマジョリティの考えを反映してるのか?

 歴史に「もし」は意味がないが、もしジャンヌ・ダルクがあのとき「神の声」を聞かなければ、消滅してたのはイギリス文化のほうかもしれないし、ハイブリッドな何か新しいものが今頃できていたかもしれない。宗教改革だってヨーロッパだって、全く違う展開をしたかもしれない。

 スランスにおける移民の「同化」政策はどうなる、ユニヴァーサリズムとコミュノタリスムの関係はどうなる、というつっこみもあるだろう。

 Jeener の、カトリック知識人としての立場、自由主義的詩人で演劇人である部分、15世紀フランスに咲いた異端の華であるジャンヌとジル、悪と死と改悛の問題、これらがどういう風にこの演劇に結晶しているのかは、全部を読んでいない今は、まだ分らない。

 演劇は、肉体を使った再現芸術である。

 役者と演出家と脚本を入れた錬金術の釜を、ぐらぐら煮立てる熱が、必要だ。

 


 
by mariastella | 2009-03-20 21:48 | 演劇
<< ソリプシストKのための覚え書き... ルクレチウスと有神論 >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧