人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

G20が終わって。

今朝のラジオで外相、ヨーロッパ相、国務大臣としてサルコジにカンヌG20でぴったりくっついていたアラン・ジュペがインタビューに答えていた。

その中で、チュニジアで多数党となったイスラミスト政党がこれからはイスラムを基本理念にして、と言ったことについてコメントを求められていた。

そこには、「フランスはアラブの春を手離しで応援しているようだが、選挙をしたら結局イスラミストが勝ち、これではイランと同じイスラム革命になって藪蛇ではないのか」という考え方がある。

それに対してジュペは、「イスラムと民主主義が両立しないという一方的な決めつけはおかしい」とまっとうなことをいい、民主主義国が宗教を軸に据えるのは例外的なことではない、と述べた。

その例に出したのが、女王が国教会の首長であるイギリスである。

世界的に見て、民主主義が歴史的に無神論と結びついているような国はフランスくらいしかない。

で、誰もイギリスを民主主義ではないと言うわけではないのに、チュニジアのようにイスラムを軸にしようという新民主主義国家をそれだけで批判するのは間違っているというわけだ。それはそうだと思う。

政教分離のさじ加減というのはどこの「民主主義国」でも独自の文化や歴史やメンタリティによって、かなり違っている。イスラム国でもアラブ系ではないトルコやインドネシアなどでは、けっこうフォークロリックな政教分離が見られる。

また、近代世界を牽引したキリスト教圏欧米でも、16世紀の宗教革命や18世紀の市民革命の時点において、どんな教会が政治的にどのような勢力を持っていたかによって、その後の政教分離の建前と実際や、民主主義の落とし所は微妙に違ってくる。

私が感心するのは、「欧米」の内輪同士では、それらの差異を混同することなく、自分たちがどういう政教分離のどういう民主主義で、相手のそれはどういうものなのかをよく心得ているというところだ。

まあ、同じローマ・カトリックの根っこから分かれてあれほど激しく殺し合いを続けて血を流してきて、やっと棲み分けの智恵をつけた文化圏なのだから、当然だとも言える。

そして、そのくせに、非キリスト教世界や非欧米世界に向けては、まるで申し合わせたように同じ口調で「民主主義」や「自由平等」などを唱えるのだから、「圏外」の人にはなかなか実態を見抜けないし、「使い分け」のリテラシーも身につかない。

特に、たとえばアングロ・サクソンの情報源に頼っていれば、無神論系やラテン系の民主主義のニュアンスをつかむことは難しいし、「欧米」内談合の機微をうかがうのも楽ではない。(この辺の考え方のヒントについて書き下ろしたものを筑摩書房から近日出す予定です)

まあ、民主主義の理念などに興味を示すふりをする必要もないほど人口的にも経済的にも軍事的にも勢いがあって上り坂にある大国であれば、機微もへったくれもなく、リアルポリティクス一辺倒で押していけるのだろうけれど。

G20における日本の立ち位置というのは、「欧米」先進国と同じように疲弊して低成長なのに、「老獪パワー」仲間に入れてもらえるパスワードを有していない、空気を読めないヒトみたいだ。

フランスとアメリカは共に来年が大統領選であるし、共に現職大統領の人気が低迷しているし、財政的にも苦しい所にあるので、このG20ではけっこうなかよし路線を演出していた。「欧」と「米」とが組めば、ヘゲモニーはまだ盤石と思っているからだろうか。

そして、その「欧米」が実際に意味を持つには、「欧」がまとまっていなくてはならない。

「米」の一州が破産して米ドルから離脱するということがあり得ないように、ユーロ圏は少なくとも、通貨圏としては「一心同体」を前提として築かれた。

だからこそ、その中のギリシャが破産寸前となっても、基本的に、ユーロ離脱という選択肢はない。つまり、最初の規定に、「離脱手続き」が想定されていないのだ。

もしギリシャが離脱するという前例ができてしまうと、離脱手続きが既成のものとなってしまう。

それが何を意味するかというと、これから先、ユーロ圏内の主権国家に投資するリスクが撥ねあがるということだ。その国が立ちいかなくなればユーロから離脱して破産してしまうという可能性があるからだ。外部の投資機関にとっては、ユーロ圏の評価が下がる。

「一心同体=一蓮托生」が前提であってこそ、ユーロ圏の主権国は、それぞれが国債などを売ることができる。
だからこそギリシャがここまで深みにはまったのだし、格差のある国を組み入れたユーロ構想は最初から見通しが甘かったとも言える。

ともかく、「ユーロ圏は崩壊しない」という建前が維持できなければ、ユーロ内の主権国は、投資先としての価値を大幅に削減されてしまう。

それにいくら日本が赤字でも日本国債の債権者は日本国民がほとんどであるように、ギリシャの国債や他の事業にも他のヨーロッパ国がかなり投資しているわけで、そもそも全ての投資は、慈善事業ではないのだから、皆リスクと共にそれなりの恩恵を享受していたりそれなりの思惑があったりしたはずだ。

そんなわけで、独仏の必死のギリシャ救済は、別に義侠心の発揮ではなくて、ヨーロッパが、

「いつでも解体可能な寄り合い部品のロボットだから投資先としては向いていない」

と見られないために、

「生活習慣病で病に侵された内臓を見捨てないで治療を続ける一体化した人格」

と見られるようにがんばっているだけだ。

今の世の中では、「投資する価値」や「投資される価値」ばかりが評価基準になっているのは、国ばかりではない。

崩壊しかけているのは、何か、別の、もっと大切なものなのかもしれない。

(この記事の後半は、私のサイトhttp://setukotakeshita.com/の掲示板http://6318.teacup.com/hiromin/bbs?に寄せられた質問の答えに替えたものです)
by mariastella | 2011-11-07 00:06 | 雑感
<< 村崎芙蓉子さんのこと ロマン・ポランスキーの『ゴース... >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧