人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

ディドロ『哲学者と元帥夫人の対話』(L’Entretien d’un philosophe avec la maréchale de *** )

いつもの芝居小屋にDenis Diderot の『L’Entretien d’un philosophe avec la maréchale de ***』を観に行った。

演出のRémy Oppertがディドロ役をしていて元帥夫人役のMichèle Couty の評判もよかったし、精神的な深いテキストを再現させて感動的だという評を読んで期待していたのに、私は失望させられた。

60代のディドロがオランダで書いたというテキストで、無神論の哲学者とカトリック信者の元帥夫人が宗教なしでどうやって道徳的に生きることができるのかというテーマで論じ合う。しかも舞台化するにあたって、コスチュームプレイで、ラモ-のチェンバロ曲が使われるというのだから、かなり楽しみにしていたのだけれど。

対話の内容は、かなりリアルだ。啓蒙の世紀の無神論について調べたことのある者にとっては、さもありなんという展開である。

実際、ディドロが Broglie元帥夫人とかわした対話の記録だというから、興味深い実録資料とも言える。

しかし、いかんせん、問題意識が古すぎて全く普遍的ではない。

もちろん、古今東西、多くの文化で多くの人が、子供の道徳教育に対して、「…してはいけない、さもないと地獄に堕ちる」という類の脅迫的言辞を弄してきたろうということは想像に難くない。

まあ、「今日のおやつは抜きですよ」とか「おまわりさんにつかまるよ」という現世的なものもあれば「嘘をついたら閻魔さまに舌を抜かれる」という死後の具体的なもの、「悪いカルマをつんだら来世は畜生道におちる」という長いスパンのものまでいろいろあっただろう。

18世紀フランスの元帥夫人にとってはもちろんカトリックの天国と地獄のイメージで、欲望はたくさんあるから、もしも最後の審判で永遠の劫火に焼かれるというリスクがないのならもっと羽目を外すかもしれない、と本音をもらす。宗教は子供の教育だけでなく、大人の身の処し方の抑止力になっているので、神を信じないディドロはどうやって道を踏み外さないでいられるのか、と疑問を呈するわけである。

しかし、今時のごく普通の子どもなら、カトリック国であろうと仏教国であろうと、いったいこんな理屈で行動を律することなどあるのだろうか。

近代以来の「法治」主義が根付いて、「ここでは…と決まっているから」と片付けられるかもしれない。

法律や戒律を無視しても人がそれなりに「道を外さない」のはなぜかと問われると、

「それはね、ほうっておいても平均すると人は最低限の社会的規制を守るんですよ。なぜなら、全く利己的に他者や他者の利益を害する人たちは、たいていは共同体によって隔離されたり抹殺されたりしていくので、そういう遺伝子は淘汰されやすいからです。反対に、周りと協調して全体の利益を考えるような人は共同体の繁栄に役立つから子孫を残しやすいでしょう。つまり、進化過程による自然選択によって、類的存続にとって有利な善悪の観念を身につけた人が主流になるわけですよ。だから無神論者でも、他者との摩擦を避けるように、争いのない方にと自然にふるまうんですよ」

とでも答えてしまいそうだ。

それでも突出したエゴイストが強大な権力をもって弱者を大量に虐殺するような時代や場所もあったのだから、さまざまな宗教などが「善悪のコード」を言語化して、「命のリスペクト」を共通善にすることで「巨大悪」を歴史によって裁くことは、もちろん意味があるのだろうけれど。

啓蒙の世紀のヨーロッパの都市部では、男たちはもうほとんど神だの神罰だのを本気で信じておらず、宗教は女子供の教育のための方便だと見なしていた節がある。そして男たちも最初は子供として人生をスタートしたのだから、その反動で即物的な無神論者か偽善者かその両方になることが多かったのだ。

フランスは今学年からリセの「哲学の授業」だけでなく「道徳の授業」も復活させるということでいろいろな議論がなされている。フランス近代史において哲学は伝統的に無神論であり、それゆえに反・キリスト教道徳的であると見なされていたからでもある。既成の宗教的枠組みから離れた哲学者たちがキリスト教道徳とは別の「倫理学」を熱心に模索したことも必然の成り行きだったのだけれど、倫理学は理論であって道徳的実践や処世術と同等だとは見なされていない。

キリスト教にも社会的規範だけではなく内省したり良心のチェックをしたりするパーソナルな方法論も豊富にあるのだが、「悪いことをしたら地獄行き」のような二元論的で単純な決めつけがやはり「教育的」の名の元に主流になっていったのだということは想像に難くない。

この話を原罪だとか自由意思の問題とか、このテキストが書かれた頃にはすっかりディドロの敵と見なされていたルソーの人間本来の自然状態の「善」などとすり合わせて考えていくと話は膨大になる。

この戯曲化にラモ-の音楽が使われているのは、もちろん『ラモ-の甥』を暗示するもので、テキストの中でも触れられている。

18世紀半ばという時点で、ヨーロッパの知識人たちが道徳や倫理との関わりでどのように精神の自由をイメージしていたかということを改めて考えさせられはした。
by mariastella | 2012-11-29 18:37 | 演劇
<< 女性と仕事 天にまします >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧