人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

『ディーパンの闘い』

年末に日本に行った時に機内で見た映画いくつか。

機内では、映画館では見ない映画を観ることにしている。

ヴァイオレンス、ホラーなど悪夢の原因になる映画は普段極力見ないようにしているのだけれど、機内なら画面が小さいし、あれこれで中断するのであまり集中しないからトラウマが少ないと思うからだ。

その一つが、去年のカンヌで賞をとったジャック・オディアールの『ディーパンの闘い』。

映画館の座席に座っていたら、その深刻さに後悔したと思う。

そもそもフランス映画は私にとって全体的にリアルで身につまされる。
言葉を共有していることも大きいが、住んでいる場所、時代が重なる映画は特にそうだ。

今のヨーロッパの難民問題はもちろんだけれど、移民の子弟のゲットー化している一部の大都市郊外の団地における恒常的な暴力や犯罪など、すぐ身近にある問題だ。

ディーパンはスリランカからの移民だけど、スリランカ移民は昔から日本レストランでした働きしている人も多かった。
前にうちに来ていたフィリピン人のメイドさんは、メトロでスリランカ人に声をかけられては、一緒に住もうと言われていた。スリランカのネットワークは強いのか、住むところや働くところが一応ある人が多いらしく、彼らは特に不法滞在のフィリピン女性をターゲットにして同棲を持ちかけるそうで、そういうカップルが少なくないのだと言っていた。

ディーパンは、内戦下のスリランカからフランスに逃げるために知らない女性と少女と疑似家族を作った。
本当の妻子は戦争で失っている。
「家族」の難民受け入れがしやすいのは今も同じだ。ローマ法王が各教区に一家族を受け入れよと言ったことは記憶に新しいけれど、その「家族」が本物の家族かどうかなんてわからないなあ、とこの映画を観ると不信の念が湧いてしまう。

ディーパンは団地の管理人の職を得るが、周りはドラッグと暴力の世界だ。
それでも黙々と、難民なのだからとにかく面倒に巻き込まれないように仕事をこなす。無感動のように見える。

家族として同居する相手の女性と少女も、それぞれ戦争のトラウマを抱えていて、せっかく逃げてきたフランスで同じようなヴァイオレンスが繰り広げられるのにパニックを起こしている。女性は親戚のいるロンドン行きを目指している。

心が壊れた3人がばらばらにサヴァイヴァルを図っているわけだ。

その中で、いろいろな人間的な感情も生まれるのだが、最期についにマフィアの暴力に巻き込まれた時にディーパンが「切れ」て、修羅場をくぐった元兵士の力が爆発する。

じっと耐えていた男が最後に悪をばったばったとやっつけるという意味では、カタルシスがあって、壮絶な闘争シーンも気分よく見ることができるのは、安易と言えば安易な筋運びだけれど後味は悪くない。

こんな暴力炸裂の結末なのにそれなりに爽快感があっておもしろい、というのは、ロベール・アンリコの1975年の映画『追想』(Le vieux fusil)でフィリップ・ノワレが一人でナチスの兵隊を皆殺しにするシーンに通じる。

『追想』は温厚な普通の医者が突然復讐鬼になるわけで、自分のテリトリーにナチスが侵入して妻子を蹂躙したものだ。ディーパンのは元兵士といういわば殺戮のプロでもあり、外国人の身でよその国に何とか居場所を見つけようとしているのだから立場は逆だ。

『追想』の復讐は空しく、殺人連鎖であり、主人公を突き動かすのが妻子との幸せな思い出ばかり。
ディーパンは妻子との思い出などは封印して、人間性も封印していたのに、自己防衛の暴力をすごい強度で発散した後で「人間性」が戻って来る。

非暴力的に見えていたヒーローが実はすごく勇敢で悪に立ち向かう、あるいは冷たくて利己的に見えていたヒーローが突然弱い者を守るために立ち上がる、という形のストーリー自体はアメリカ映画にもいくらでもある。

でもディーパンを見て、やはりフランス映画の『追想』を連想してしまったのはなぜだろう。

ディーパンも『追想』の主人公も「ヒーロー」ではないからかもしれない。

時代の病、戦争における「正義の行使」の意味と葛藤、ヒーローがどこかアンチヒーローでしかいられない不条理感などが、ハリウッド映画では描かれていないからかもしれない。

ベースにある戦争、難民、ゲットーなどの深刻さ、やりきれない日常、そこに突然繰り広げられるアクションの完成度の対比が印象的なのだ。

ディーパン役が、実際にスリランカからフランスに亡命した作家のアントニーターサ ン・ジェスターサンという人なのだが、あまりにも、うまい。

他の映画のことはまた後で。
by mariastella | 2016-01-31 23:51 | 映画
<< キューバとイランとフランス 参謀総長が正論を言える国 >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧