人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

「インドの聖女」マザー・テレサ その2

(これは昨日の続きです)

朝から、マザー・テレサの列福の実況に続き特別番組が組まれていた。

教皇が説教の中で「マザー・テレサ」と言ったことが、今後も、「聖女テレサ」とか「聖マザー・テレサ」と言わなくても、今まで通り「マザー・テレサ」と呼び続けてもいい、というお墨付きとなった、と解説されていた。

マザー・テレサが聖女になったのは何よりもその「マザー」の側面であってキリスト教の「母の愛」の側面をインド社会が発見したことの意味は重要である、云々。

他の病気は薬で治るが、自分が愛されていない、誰にとっても意味がない、という絶望の病を治すのは、愛しかない。で、マザー・テレサはそれを実践した。

そして「愛」の根源にあるのが「母の愛」というわけだ。

パステルナークの「ドクトルジバゴ」にあるという言葉

「どうして神は(イエス・キリストに)受肉したのか? それは神もおかあさんというものを知りたかったからだ」

も引用されていた。

私は前にも書いたけれど「おかあさん神話」が特定の女性の姿に重ねられてバイアスがかかっていくのを、ちょっと違うんじゃない?と思っているので、微妙に思ったが。

で、昨日の続き。

Q.マザー・テレサは生前も同じようにインド人から崇敬されていたのか?

A.ヒンズー教徒からすでにダルシャン(神の顕現)とみなされていました。インドでは一派にダルシャンはグル(尊師)でした。彼らは神殿に住み、やってきた人々に平和と智慧と愛を伝えます。
マザー・テレサはそのサリーの簡素な姿という外見によってダルシャンに新たな力を付与しました。
日常的に彼女が外を歩くとき、多くの人が彼女の後をついていき、服に触れようとしました。
インド人でもなくヒンズー教徒でもないダルシャンというのは唯一の存在でした。

あまりにも崇敬が浸透したので彼女のインド国籍取得を問題する人はいません。
宗教に関しても、多くのヒンズー教徒にとって、彼女がカトリックだということは重要ではありません。彼らは彼女の中に、ヒンズー教の最高峰に達するための道の一つを見るからです。

(マザー・テレサの国籍については、wikipediaを見ると、

オスマン・トルコ (1910-1912)
セルビア(1912-1915)
ブルガリア (1915-1918)
ユーゴスラビア(1918-1948)
インド (1948-1997)
アルバニア(1991-1997)

となっている。東欧系の人って大変な時代を生きたなあ、とあらためて思う。)

(続く)
by mariastella | 2016-09-05 00:08 | 宗教
<< 「インドの聖女」マザー・テレサ... 「インドの聖女」マザー・テレサ... >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧