人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

「禅」ー心をかたちにー展

先日、上野の国博に「禅」ー心をかたちにー展を観に行った。

禅が人間を

「その存在性においてではなく可能性において見る」

というのはキリスト教的だなあとあらためて思う。

人間だけではなく草木にまで仏性を見る、というのが人間優位のキリスト教と違うという言い方をされることがあるけれど、一神教の創造神は宇宙、森羅万象を造ったのだから、聖霊はすべてに宿ると言えて、実は大きな差はない戸と見ることもできる。

歌舞伎と同様、禅や禅語録も、中学高校の時代から親しんできた世界だから古巣に帰ったような気がする。
いや、私は生まれる前から禅僧と縁があり、名前も老師からつけてもらったもので、その老師の揮毫した「養神」の掛け軸は今も私のフランスのうちにかかっている。
父がよく参禅していたのでうちは禅宗なのだと思っていたくらいだ。
父は『塗毒鼓』を白文で暗唱していた。
私も碧巌録や臨済録、その講話を借りてよく読んでいた。

子供のころ関西にいたから、奈良や京都のお寺はかなりよくまわった。中学の時に、高校生の兄がいわゆる受験勉強の時期で、私とあまり出歩いてくれなくなった母が、奈良女子大の学生を「家庭教師」として見つけてくれて、私はお稽古事ばかり熱心で家で勉強するということがなかったから、休日に彼女が私と一緒にお寺巡りをしてくれるように頼んでくれた。
当時、日本の寺社の写真解説の全集みたいなのを毎月配本してもらっていたので、それを見ながら彼女と二人でいろんなところを回ったのだ。
今から思うと、贅沢なことだった。

高校に入ってからは、ひとりでめぐるようになった。
よく学校をさぼったり早引けしたりして人混みのない時に出かけた。
母が私の体調が悪いと電話してくれたり、友人たちが私が具合が悪くなったと先生に証言してくれたりした。
これも今から思うと贅沢なことだ。

そんな懐かしい禅や禅寺だが、この展覧会で、始祖、開祖、高僧の彫像を画からおこして三次元にしていたやり方などをはじめて知って興味深かった。禅と茶道の関係には眠気覚ましの意味があったのだというのも、今まで考えたこともないことだった。

発見はたくさんあるが、いつものように、

中国や日本のように毛筆=軟筆で字も画もかく文化と、
ヨーロッパのように字は硬筆で、知識人の世界、画は軟筆で職人=芸術家の世界と分離している文化

との違いが二次元の芸術にもたらした差異に驚く。

そのことについては、出光美術館の仙厓展でも感慨深く思った。

同じ毛筆という道具で同じ人が同じ画面に書と画を配する世界と、
文を書く階級が、画を描く階級に絵を注文する世界の差は大きい。

それでも、今回、池大雅の五百羅漢図が指頭画と言って指先や爪、手の腹などでほとんどが描かれていることを知って驚いた。
一種の「硬筆」の趣があるからだ。

また、今回展示された、萬福寺のユニークで迫力ある「羅怙羅尊者」像の作者の范道生が1663年の時点で中国から来日していたというのもはじめて知った。

翌年父の古希を祝うために一時帰国したがその後再び日本に来ようとして再入国を許可されず、船の中で病死したという。

鎖国政策との関係からも興味深い話だ。調べてみたい。
by mariastella | 2016-11-04 18:56 | 宗教
<< インドネシアの暴動と宗教について覚書 『<近代の超克>論』など >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧