人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

「緑の党」の躍進の意味は?

5月末のEU議会選挙の結果について、いろいろな人がいろいろなメディアで意見を述べていた中で、何となく考えさせられたのはMarianneに載ったレジス・ドゥブレのコメントだった。

どの都市でも「都心」と言われる地域(フランスの場合は市役所広場のある場所が多い)の投票所ではエコロジーを第一に掲げる緑の党への票が集まったことについてだ。


14世紀末から20世紀まで続いた人間中心主義から、生物中心主義に移行したことで、ここ200年に根付いていた進歩主義を基盤とした左翼が崩壊しつつある。産業に従事する労働者の権利と活字文化に依拠していた社会での政治行動が、脱産業と視聴覚文化の流れの中で変質し、人々が非政治化してしまったひとつの現れが緑の党への票の流れなのだという。

特に、気になったのは、彼が、都心部に住む豊かな人(どの都市でも都心部は地代や家賃が高いから貧困層は住めない)は、欲しいものがすべて手に入るから、恐れるのは環境汚染以外にない、と言っている部分だ。つまり必死に勝ち取りたいようなものがもうない人々が、守りに入ることがエコロジー志向に現れている。(きっと必死に得たいのは健康長寿で、そのためにも環境汚染は困るというわけだろう)


そして、レジス・ドゥブレの思考ツールであるメディオロジーのトレンドは、もはや、「匿名の多数者が議論を戦わす合理主義」ではなく、「問題の個別化と価値観の女性化という心と共感」に移行しているという。

こう言われてしまうと、思い当たる部分もある。

ある意味で、マリー・アントワネットがプチトリアノンを作った田園趣味のような現象とも通じる。

このジレンマはいつも存在する。

黄色いベスト運動の初期からよく言われたのは、


マクロンはエコロジー政策の一環として燃費に課税などしているが、自分たちの問題は、環境汚染による「世界の終末」などではなく「毎月の終わり」の赤字をどう切り抜けるかなのだ、


ということだった。

でも、先日触れたビル・ゲイツの財団ではないけれど、金があり余っているような人が大きな救済事業をしたり、月末の支払いを心配しなくていい人たちが環境に配慮したりというのでなければ、それこそ世界は破滅に向かうだろうとも思う。


といっても各種の問題を個別化してばらばらに肩入れするロビー化の傾向は、共同体同士の格差や分断につながるから避けなければならない。

するとやはり「ベーシックインカム」的なものが対策になってくることも理解できるけれど、「全てが手に入る人たち」への訴求力はなさそうだ。

どちらにしても、ル・ペンかマクロンか、つまり「ファシズムか、それとも金持ち優遇のネオリベか」という「選択」以外を人々が無意識に求めたのが緑の党の躍進だったのなら、多少は期待できるのかもしれないが…。


by mariastella | 2019-06-19 00:05 | フランス
<< 憎悪の話 フェミニズム神学 >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧