人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

風景構成法の思い出 その1

2001年に講談社選書メチエの『知の教科書――ユング』(山中康裕編)をいただいた時に、中井久夫さん考案の「風景構成法」が載っていた。川、山、田、道、家、木、人、花、動物、石あるいは岩のようなものの順番で全体を一つの風景にしてもらう。その後で足りないと思うものは自由に書き足していい。

「読み方」は標準化されていない。

その頃、周りのいろいろな人にこれを試してみた。

私はやっていない。この本を読んできたから自然な心象風景が出るとは思えないし、私はいわゆる「お絵描きがとっても上手な子」なので、最初から、全体の遠近法とかを考えながら「絵になる」構成を考えてしまうからだ。で、その時から周囲の人に描いてもらった紙を、この本の中に保存していたのを最近偶然見つけた。名前や年齢が書いていなくてもう分からないのもある。

フランス人には「田」は「畑」と言った。

今となっては懐かしいしユニークなものもあるので少し紹介というか、ここに思い出として記録しておくことにした。

描いてもらった人は、精神的な問題があった人でなくごく普通の人。だから、心象風景というより、その人たちにとって、「家」とか「木」とか「川」とか「道」とか「花」とかがどういうイメージなのかということが分かって興味深かった。


年代別に四世代分あるので、まず、私の母の世代。つまり1920代半ば生まれの二人。


私の母のもの。

風景構成法の思い出 その1_c0175451_21594036.jpeg
日本人だから「田」ということで右に田んぼが見える。家にはドアがない。石は木の下に配置。山は川の向こう。川には橋がない。母は戦争中空襲を経験したけれど、親兄弟は誰も失っていない。

次は驚きの絵だった。
風景構成法の思い出 その1_c0175451_21584885.jpeg
描いたのはチベット人の活仏である高僧。チベットからインドに亡命、さらにフランスに亡命した。解説してくれた人が、下は東estだと補完している。
で、ヒマラヤに暮らしていると、太陽はいつも足元から上がってくるのだそうだ。そして、チベットにはそもそも「風景画」という観念がなく伝統もなく存在もしなかった。道が川を横切っているのにほっとするけれど、これを書いた人がチベットのラマ僧だと知らなければ、ぎょっとする、というか、精神状態を心配してしまいそう。実際はいつもにこにこ温厚そのものの人だった。
母も、この高僧も、もう、いない。(続く)


by mariastella | 2020-09-01 00:05 | 思い出
<< 風景構成法の思い出  その2 オリヴィエ・スリエの話を聞く >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧