人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

チーク・キスの歴史?

コロナ禍についての記事の中でこれまでも触れたけれど、「欧米」では対人関係の距離が近い、みんながキスやハグをする、家の中は土足、などという「コロナ蔓延要因」がいろいろ日本で言われたのは知っているけれど、少なくともフランスの都市部(ロワール以北)での実際の生活感覚とは違う。客を招いたパーティは別として家族は家の中で室内履きに履き替える人は多いし、たくさん売っている。保育園に迎えに来た親には靴にかぶせるプラスティックの使い捨てカバーが渡されるし、雨の日だと自宅でもよその家でも、外から来たらすぐ靴を脱ぐ人は少なくない。

フランスはもともと社交としてのハグはしないし、チークキスも家族以外ではほとんどなかった。家族と言っても、同居家族ではなく、離れて住んでいる家族が週末などに集まる場合だけというのがほとんどだった。

握手もアングロサクソン型と違ってワンプレッションの短いものでハグなしだったのが、ここ30年くらいだんだんとアングロサクソン風になってきて、特に政治家同士がハグしたりアングロサクソン型の手を離さないで振ったりする握手がテレビなどで広まると、なんだかそれが普通になってきた。メルケル首相など、ハグしてくるサルコジにクレームをつけたという話を聞いたことがあるのに、いつのまにか抵抗がなくなったのか、今は男性の首長たちとしっかり肩寄せ合っている。(コロナ前ね)


これが、地方政治の舞台や普通の会社などにも広まった。家族同士でないとチークキス(頬を軽くふれ合わせるだけ)をしなかった男同士も、21世紀の若者たちは普通にチークキスをするようになった。

ところが実は、この変化にショックを受けて抵抗する動きもあった。2017年にはイゼール県モレット市の女性市長が73人の同僚に以後一切チークキスをしないというメールを送った。何百人もの同僚にキスをやめる通知をしたブロガーもいる。422人の同僚に2度のキスを年に250回もするなど何年もやれないという。

皮肉なことに、ウェブ世界、ヴァーチャル世界が広がるにつけて、接触を忌避するHaptophobie(英語はHaphephobia )も広がっていた。接触を生理的に嫌う自閉症スペクトラム障害の人も声を上げ始めた。コロナ禍で握手やキスをやめてかかとやひじのタッチが奨励されるようになったけれど、実はそれはコロナ禍の前からひそかに広がっていた。

もともと挨拶のキスは南欧のもので北欧系ではなかった。

古代ローマ時代には口のキスが普通だったけれど、ローマ帝国時代にははっきりマナー本に成文化されていて、家族は口にキス、けれども舌を入れてはならない。舌を入れればインセストにつながると見なされるなどの規定があった。中世においても騎士は封建領主や王の口にキスした。

でも、キリスト教世界にはユダがイエスにキスすることで人物同定してローマ兵に引き渡したという裏切りのトラウマがあったから、実はハードルが高かった。で、貴族は口へのキスを続けたが、ブルジョワの間では頬へのキスが一般的になって、16世紀には唇同士を近づけることがなくなった。アンリ4世と結婚したマリー・ド・メディシスは、貴族たちに唇を差し出すことをやめる、と夫の許可をもらっている。

モンテーニュも、3人の美女にキスするために50人とのキスに耐えなければならないと嘆いている。

赤痢やペストの疫病の流行も、この唇へのキスを下火にした。

疫病よりもさらにキスを撃退したのは17,8世紀宮廷のナルシシズムだ。この時代は男も女もたっぷりの厚化粧で、白粉、紅、つけぼくろなどを崩さないように、キスどころか、頬を近づけるだけで決して触れ合わない挨拶が普通になった。

その代わりに手の甲への接吻はあったけれど、それも19世紀にはすっかり時代遅れになっていた。1815年にナポレオンが敗れると、マナーはヴィクトリア朝の英国風になり、貴族の触れ合いは極端に少なくなった。20世紀はじめのマナーの本では復活したけれど、道端で3,4度もチークキスを交わす農民のような真似をしてはいけない、と書いてあった。


それらすべての垣根が取っ払われたのが1960年代からの男女共学やら、68年世代、イエ・イエ世代、アメリカ由来のフリーセックス世代の登場だ。若者による「肉体の解放」によって、路上で抱き合うカップルの姿が珍しくなくなった。

そしてその次の世代でますますチークキスが広がり、同時にフォビアも生んで、「拒否の表明」のハードルも下がったということだ。

これらは心理社会学者のドミニク・ピカールらの記事のまとめだけど、少なくとも、フランスの歴史を振り返ると、チークキスの習慣などの断続性がよく分かる。

コロナ禍による「新しい生活様式」、コロナ禍が終わってももう以前のような親愛の表現は戻らないのではないかという声もあるけれど、そんなものはもともとはかないものだったわけだ。


昨年、日本の新天皇夫妻が「欧米」の王族を迎える時に、自然にチークキスをし合ったりする映像が流れて、さすがにアングロサクソン国に留学していた自然なマナー、みたいな言われ方をした時に私はすごく違和感があった。 「コロナ禍」のおかげで、これからは会釈やお辞儀が自然な形でインターナショナルなマナーコードになるのだとしたら、それはそれで無難でいいかも。


(ちなみに私は親しい仲間ともチークキスはしない。うちの丸まっている猫や腹を出して転がっている猫に顔をうめて「モフモフ」するのは大好きだけど。)


by mariastella | 2020-11-28 00:05 | フランス
<< 『Cold War あの歌、2... 『チェンジリング』(Chang... >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧