人気ブログランキング | 話題のタグを見る

L'art de croire             竹下節子ブログ

オペラ通りのブレンターノ書店

(これは2月半ばに書いた記事だが、写真がいろいろあるのでアップしておく)

先日、所用があって、久しぶりにオペラ座からパレ・ロワイヤルの方にずっと歩くことになった。

そこで久しぶりに、オペラ通りに昔からあるアメリカ書店「ブレンターノ」に寄ってみた。近頃は年月の経つのが速いから、ひょっとして最後にこの店に入ったのは10年前くらいかもしれない。
本だけではなく、かわいい文房具や小物がたくさんあって、昔は時々買っていたのだけれど、日本に毎年春と秋の二度帰国するようになって以来、かわいい小物、文房具は日本にあふれているので、フランスで買うのはミュージアム・ショップでくらいになっていた。
でも、もう2年以上日本に行っていないので、ブレンターノに入るとまるで日本にいるような気分になった。
小物類はアメリカのものではなく、純粋なフランス製品がほとんどだ。オペラ通りで買い物する観光客がターゲットなのだと分かる。入り口はこんな感じ。
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_01003620.jpeg
ショーウィンドーもしゃれたものばかり。
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_01012186.jpeg

書店のコーナーは入って左側。
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_01022674.jpeg

前に来た時にはなかったものとしてパスワード記録ノートがあった。デジタルの管理をアナログでするわけだ。
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_01040518.jpeg
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_01073040.jpeg


店の奥に入るといろいろなコーナーがあって、楽しい。まるでキャビネ・ド・キュリオジテをめぐっている雰囲気も。
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_01043055.jpeg
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_01051582.jpeg
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_01054478.jpeg
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_01060678.jpeg
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_01063564.jpeg

私はノートを買う。
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_01080542.jpeg
買ったのはこのノートと栞。
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_03344002.jpeg

それからこのノート
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_03350148.jpeg
開いたらこういう感じ。
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_03352339.jpeg
小さい方は、読書ノートになっている。1ページごとに読んだ本のタイトルと著者と日付、5つのハートによる評価、レジュメと引用、そしてコメント、となっている。

フランスの中等教育ではたくさんの本を読まされて、このようなものを作成させられる(バカロレアではその中のどれかを籤で引いてから口頭試問がある)から、こういう読書ノートを作る習慣がある人も少なくないのかもしれない。
私は今はたいていこのブログに感想を書いているから、多分このノートは使わないだろう。
どの表紙にもアナログの本のイラストが描かれていた。
オペラ通りのブレンターノ書店_c0175451_04152655.jpeg

私も昔は読んだ本についてノートに記録していたけれど、今となってはそれを読み返すこともほとんどない。検索機能がないと不便に感じるようになっているからだ。でもこんなかわいいノートでなら実際に書き込んで手元においていたかもしれない。

オペラ通りでいろいろなブティックを眺めて、愕然としたことがひとつある。
コロナ禍で、アメリカ人も中国人もブラジル人も、団体観光客もいない。
フランスは空港での検疫を廃止したから、この静けさはもう長く続かないだろう。
本当は、今のうちが、パリでのショッピングやら観光地めぐりやヨーロッパの他の国をどんどん回るチャンスなのかもしれない。
でも、外出制限や店舗の閉鎖などで動きが鈍くなったままの「慣性」を引きずっているのが現実だ。

そのうち、昔のように観光客が溢れるようになったら、今の静けさを懐かしむようになるのだろうか。






by mariastella | 2022-03-26 00:05 | フランス
<< フラングレfranglais  受胎告知の祝日とウクライナ >>



竹下節子が考えてることの断片です。サイトはhttp://www.setukotakeshita.com/

by mariastella
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
カテゴリ
検索
タグ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧