![]() |
![]() |
1
(この記事はバロック音楽好きの人を対象にして書いています。そのうち音楽記事はすべてトリオのブログにコピーすることにします。音楽やダンスに興味ない人はスルーしてください)
つい最近デュフリィの「シャコンヌ」とヴァトーの「シテール島への巡礼」について書いた。 その時にyoutubeで楽譜付きで聴けるチェンバロ演奏をリンクしたが、そこでは、私たちのトリオが演奏する時と同じ魅力は感じられないと書いた。 それの多くは「音色」の違いと各パートのバランスにある。チェンバロでは一人が2つの手で弾いているのを私たちは三つのパートに分けていろいろな微調整をしているのだから当然といえば当然だ。これを弾く時にはピッチも415でなく440に上げている。 もう一つは、その「出だし」の部分である。 中間部の魅力に比べて出だしがあまり腑に落ちない。 実は、何度も弾くと分かってくるが、ミオンのサラバンドと同じように、この曲はシャコンヌの出だしがいきなりヘミオラになっているのである。それが最初の区切りまでずっと続く。 はじめは低音部だけがヘミオラになっているのかと思った。 高音と中音は補完的に展開する。 私たちは練習する時かならず2パートずつ弾いてみるのだが、 たとえば低音部と中音部が弾いている時、和声を確認するために高音が各小節の一拍目だけを弾くことがある。ところが、このシャコンンヌの出だしでは、それがほぼ不可能になる。つまり機械的に各小節の一拍目だけに注目すると何が何だか分からない。頭の中で全メロディを喚起しながら音を拾うしかない。 で、完全にヘミオラの強拍を拾うとすんなりいくのだ。 このシャコンンヌは振付を想定していないわけだが、そこに注目して振りつければ魅力的なものになると思う。 (このブログを読んでいるプロのチェンバロ奏者の方はぜひご意見を聞かせてください。) 先週末にパリでアナ・イスぺスのバロックダンスの研修があった。私の友人では精神科医のエヴリーヌ(私が17年前にセシリアのところでバロックダンスをはじめた時にすでに上級クラスにいた人だ)とダニー(この人は踊りのプロ)が出席して、11時間も踊ってふらふらになったといっていた。 「高い位置で踊る」のが特徴だという。 アナ・イエペスはギタリストのナルシソ・イエペスの娘で楽器もかなり弾いた人だから、楽器から出発してプロのダンサーになった貴重な人だ。彼女ならこのデュフリィにどんな振付をするだろう。 日本人では樋口裕子さんが参加されていてメルアドの交換もしたとダニーが言っていた。 今エリカがアメリカに行っているので私はダニーと組んで踊っている。 パートナーによって踊り方(視線や間の取り方やアクセントの置き方)を完全に変えることができるのもこの種のダンスの楽しいところだ。 ■
[PR]
▲
by mariastella
| 2013-06-11 16:42
| 音楽
1 |
![]() |
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月
カテゴリ
全体
雑感 宗教 フランス語 音楽 演劇 アート 踊り 猫 フランス 本 映画 哲学 陰謀論と終末論 お知らせ フェミニズム つぶやき フリーメイスン 歴史 ジャンヌ・ダルク スピリチュアル マックス・ジャコブ 死生観 未分類
検索
タグ
フランス(122)
時事(82) 宗教(36) カトリック(29) ウィーン(26) 映画(23) アート(21) フランス映画(17) 死生観(14) フェミニズム(12) 猫(11) 政治(10) 本(9) マクロン(8) コンサート(7) フランス語(7) フリーメイスン(6) 音楽(6) テロリズム(5) エコロジー(3)
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||