![]() |
![]() |
1 フランスの新大統領について書くのはもうこの辺で終わりにしてお 夜空に赤く光るルーブルのピラミッドを背景に壇上に立った姿は印 ルーブルのピラミッドと言えば、これはもうできた頃から、 で、ピラミッドが赤く光り、頂点に「目」が光り、その前で両手を広げて掲げた(フリーメイスンの「コンパスと定規」の形)映像が、ネット上にすごい勢いで広がって、 実際は、当初、マクロンはエッフェル党の前のシャン・ド・ もっと笑えるのは、カトリック右派で、ル・ もちろん、666が黙示録の獣(悪魔の数字) 残念?ながら、最終的には66.1%に落ち着いたので、ブタン女史の懸念が払しょくされてめでたい。 それにしても、「政治家」と名のつく人があまり考えなしにその場限りのtweetを残すのって、リスクよりもプロフィットの方が大きいからなのだろうけれど、デジタル環境は確実に政治も陰謀論も変えた。 人間が、自分たちの知覚できる「世界」とは別の「超越」 それが「教義」と「典礼」を備えると「宗教」になるし、 と言っても、人はいつも「大きな物語」 マクロンの書いていく物語が始まる。 (陰謀論について)
■
[PR]
▲
by mariastella
| 2017-05-09 18:08
| フランス
マラン・マレのオペラ『アルシオーヌ』をオペラ・コミックに観に 指揮、音楽監督は、マラン・マレの音楽やヴィオラ・ダ・ガンバが ド・ラ・モットの台本、1706年、ロイヤル・アカデミーのため 風の神エオールの娘アルシーヌとの結婚式を迎えようとする王セイ 宮殿は破壊され、地獄の光景が現れ、嵐、遭難、魔の力、バロック 舞台の演出によってだけではなく、オーケストレーションでそれを 嵐の音楽。まったく古くないことが分かると思う。 でもオペラそのものは他のフランスバロック・オペラ同様、177 どのダンス曲も、「受肉」していて、サバルがまずこのダンス曲の 「三一致の法則」などに則って地に足をつけた「戯曲」と違って観 バロック・オペラとダンスの関係についてこれまでにもいろいろ書 で、簡単に言うと、Les arts Florissantsの演奏したダンス曲は「受肉したダンス曲 エルヴェ・ニッケの時は、ダンス曲がまるで「つなぎ」のようにさ 今回は、ある意味でバランスは悪くない。 ダンス曲はラモーの先駆として肉体性を備えている。 ジョルディ・サバルの指揮はそれをよく生かしている。 楽器のバラ で、今やほとんどすべてのバロック・オペラで見られるように、登 舞台装置はミニマムだが効果的で、紐、綱、ケーブル、ピアノ線な 歌手も吊り上げられて空中で歌ったり大変だが、何よりもサ 後は、合唱のメンバーが フランスのバロック・オペラの最初は、オペラ歌手とは「歌える役 アルシオーヌとセイクス、ペレを歌うレア・ドゥサンドル、 その上に、台本がドラマティックだ。愛し合うカップルの姿がリア 同時に、ギリシャ悲劇やシェイクスピア劇のような生と死の実存的 それとは対照的に、そこだけが室内楽に編曲されて王から何度も所 それでも、ジーグ、サラバンド、メヌエット、いろいろなダンス曲 彼女とはパリでのコンサートで観客を誘って踊った時に、いっしょ 彼女はコンテンポラリーから来たダンサーで、最初に七区のコンセ そんなカロリーヌの存在を感じたのがシャコンヌの一部分の振付だ 6月にはヴェルサイユでも上演されるという。 ■
[PR]
▲
by mariastella
| 2017-05-09 06:41
| 音楽
1 |
![]() |
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月
カテゴリ
全体
雑感 宗教 フランス語 音楽 演劇 アート 踊り 猫 フランス 本 映画 哲学 陰謀論と終末論 お知らせ フェミニズム つぶやき フリーメイスン 歴史 ジャンヌ・ダルク スピリチュアル マックス・ジャコブ 死生観 未分類
検索
タグ
フランス(116)
時事(82) 宗教(36) ウィーン(26) カトリック(26) 映画(23) アート(21) フランス映画(17) 死生観(14) フェミニズム(12) 猫(11) 政治(10) 本(9) マクロン(8) コンサート(7) フランス語(7) フリーメイスン(6) 音楽(6) テロリズム(5) エコロジー(3)
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||